NISAとつみたてNISA、今から始めるなら、どっちにしますか?

この記事は、主にイデコ(iDeCo)から、投資の世界に入った超初心者向けの記事・・・に作る予定だったのですが、つみたてNISA始めるのに絶好の相場環境が整いつつあるかもなので、それ以外の方にも役立つよう書き方変えています。

さて、皆さんはイデコへの加入はお済みでしょうか?

イデコについては→“イデコ”って、そもそも何?

 

イデコと同様に、税金控除される投資制度として、NISAつみたてNISA(積立NISA) があります。

 

NISA、つみたてNISAはどちらか一つしか選ぶことが出来ないため、今回、どっちを選びますか?という内容で記事にしました。

まず、NISAとつみたてNISAの共通点について、説明します。

 

NISA、つみたてNISAでは、配当金等の収入や売却益の税金が免除されます。

通常、それらには約2割の税金がかけられています。それらが免除されます。

イデコでは、積み立てる金額が、年収から差し引かれ、大幅な税金控除が出来ますが、NISAやつみたてNISAでは、イデコのような大幅な税金控除はなく、より本来の投資に近い制度となっています。

 

いわば、政府推奨の投資への入門制度 Part2といった感じでしょうか?

 

NISAとつみたてNISA、共通点はここまでで、後は実は違ってきます。

 

大きな違いは3つほどありますので、表にまとめます。

 

  NISA つみたてNISA
非課税の上限期間  5年  20年
 年間の投資上限金額  120万円  40万円
 投資対象 投資信託
ETF
国内株
海外株
 投資信託

 

〇 NISAの方が一年に投資出来る上限金額や投資対象は広くなっています。

 

株を買ったり、一年に多くのお金を投資に回したい!・・・って、考える方は、NISAを選んでしまうのではないかと思います。

それに、つみたてNISAを始めると、なかなか切り替えが難しいのではないか?と考え、NISAを選んでしまうひともいるかもしれません・・・(実際にはNISA、つみたてNISAは1年ごとに切り替え可能です)

でも、ちょっと待って下さい!

 

今の相場状況下で、3~5年後も好景気が続いていると自信を持って考えられますか?

それとも、自分が買った株は、3~5年後も値上がりしているはずと自信を持って考えられますか?

 

 

● NISAで売却益まで非課税にしようとすると、3~5年後に、貴方が買った投資商品が値上がりして、評価益となっている必要があります。

 

・・・もし、評価損になっていたら、どうなるのか?

● NISA (つみたてNISAも) はもともと税金がかかるものと見なされていないため、他の投資商品での利益との損益通算が出来ないのです!

すなわち、3~5年後に評価損のまま、売却したら、国は、税金取り立ての際、その損失を考慮することは一切ありません。

 

多額のお金を運用に回していたけど、不況で引き上げざるをえなくなり、結局はNISAに手を出さなかった方が良かった・・・って事態にもなりかねないのです。

 

つまり、NISAは、どちらかというと上級者向けの制度なのです。

 

 

一方、つみたてNISAはどうでしょうか?

 

つみたてNISAは今年の1月から始まった真新しい制度です。

積み立て投資で、国民一人一人が財産を守り育てて欲しいという政府の想いが含まれている制度だと感じています。

 

投資金額は、年間、40万円・・・月で考えると、3~4万円が上限の積み立て金額です。

〇 NISAと比べて、一気に、資金を投入するといった具合には出来ておらず、欲を出したい場面でも自制することが出来るでしょう。

 

◎ 投資対象はあらかじめ、政府が長期投資向きと判断した投資信託に限定されています。

 

つみたてNISAの投資対象商品(金融庁のサイトより引用)

長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託(対象商品についてはこちら
○例えば公募株式投資信託の場合、以下の要件をすべて満たすもの

  • 販売手数料はゼロ(ノーロード
  • ・信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定
  • ・顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること
  • 信託契約期間が無期限または20年以上であること
  • ・分配頻度が毎月でないこと
  • ・ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと

 

つみたてNISAに応募した投資信託5000本のうち、たった141本しか選ばれていません。(2018年2月2日時点)

141本のうち、126本は、経済指標と連動したインデックス型の投資信託です。

 

その厳選の仕方に、本当の意味で国民が投資で成功して欲しいと考える、政府の本気度が伺えます。

更には、非課税期間の長さです。

◎ つみたてNISAでは、20年間非課税です!

 

も~し、今後、景気が悪化していったとしても、15年~20年後にはまた好景気になっているとは思いませんか?

つみたて投資では、一度、景気が悪い期間を挟んでも、利益を出すことが出来ます。

 

・・・いや、ちょっと言い方間違えていました。

 

◎ むしろ景気の悪い期間を挟むこそ、積み立て投資での真価が発揮されます!!

 

もし、今年から景気が悪化していくとしたら、まさに、絶好のつみたてNISA元年を迎えていると言えるのです!!

 

 

という訳で、今からNISAやつみたてNISAをお考えでしたら、

 

つみたてNISAを選択することお勧めします!

(↑投資初心者だったら・・・と書くところを敢えて外して書いています)

 

 

【関連記事】

唯一の初心者向けの投資法 ”積み立て投資” で色々 計算した結果

つみたてNISA 信託報酬で各金融機関、比較してみました!

“イデコ”って、そもそも何?

 

マネックス証券

注)

・NISAを行っている金融機関では、ほとんどの場合、つみたてNISAもやっています。

・NISA、つみたてNISAを利用可能な年齢は20歳からであり、未成年者にはジュニアNISAという制度もあります。

 

 

松井証券

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 当ブログは にほんブログ村に在籍しています。*ランキングには不参加

問い合わせ先(メール): info@moneygement.net

 この記事へのコメント

  1. […] 前回の記事:NISAとつみたてNISA、今から始めるなら、どっちにしますか? […]

  2. […] NISAとつみたてNISA、今から始めるなら、どっちにしますか? […]

  3. […] NISAについては→NISAとつみたてNISA、今から始めるなら、どっちにしますか? […]

  4. […] NISAとつみたてNISA、今から始めるなら、どっちにしますか? […]

  5. […] NISAとつみたてNISA、今から始めるなら、どっちにしますか? […]

  6. […] 前回の記事:NISAとつみたてNISA、今から始めるなら、どっちにしますか? […]

  7. […] NISA、つみたてNISAについては→NISAとつみたてNISA、今から始めるなら、どっちにしますか? […]

  8. […] NISAについては→NISAとつみたてNISA、今から始めるなら、どっちにしますか? […]

NISA、つみたてNISAとの、ストレスのかからない付き合い方|まね~じめんと.net へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

私が、儲けの仕組みを早めに理解する方法、投資信託で説明します

投資信託はインデックス型で固めましょう!

日本人 vs 米国人 米国株の長期運用だったら、米国人有利?? 

イデコ、手数料 最安値の 金融機関 信託報酬で厳選しました!

NISA使わずとも、配当金の税金 節約出来る手段、知ってますか?

毎月 積み立てるとして、どの日がいいの? <株式投資編>