下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出!

本記事は、現在、歴史的な最安値にあるトルコリラ/円について、投資判断の一環として、作成しています。

 

以前作成した記事:下落相場で 複利運用がどの位、有効なのか? 計算してみましたっ を公開したとき、気になっている方、多いような印象を受けたので、今回、トルコリラ (TRY JPY)をターゲットにして作成しました。

*トルコリラ投資をお勧めしている訳ではありません。

ページ内ショートカット↓

外貨預金で複利運用した場合
FXで複利運用した場合

 

・・・で、いきなり心臓に悪いこと、先に言います。

 

トルコリラ/円、10年以上前からの長期のチャートって、貴方は見たことありますか?

(私も知りませんでした。)

 

ごめんなさい!! 算出の経緯、説明するのに必要なのです!!

まず見て下さい。

 

 

まぁ、ご想像の通りの下落相場だと思います。

30年間も下落が続いています。

 

・・・で、上図の縦軸、よくみて下さい。

対数の目盛りですよね?

 

(一度、深呼吸をお願いします)

 

普通の目盛りに直したのが下です。

 

 

1990年6月末時点では、1トルコリラ = 57,000円 でした!!

で、貴方も恐らくご存じの通り、2017年2月末では、1トルコリラ = 28円 です。

30年前から見ると、既に消滅していると見なしてもいい銘柄です!!

 

複利運用、本当は、出来るだけ長期で考えたいところではありますが、このような背景のため、2007年1月から2018年2月までの約11年間で考えます。

 

↑赤枠の部分↓

 

・・・前向きな言い方をすると、トルコリラ/円の下落幅は、長期的に小さくなってきているとも言えます。

 

(どう捉えるかは貴方次第です。)

ページ内ショートカットに戻る

 

次に、本記事で計算に用いる利回りについて、説明します。

 

利回りは、トルコと日本の政策金利の差と、各金融機関の利回りの最近の実績から、過去の利回りを推定して算出しています。

どういうことかというと・・・

例えば、最近の利回り(年利)の実績が、10%で、トルコと日本の政策金利の差が8%だった場合、その差は 2% ( = 10% ー 8%) となります。

その差(2%)を、過去のトルコと日本の政策金利の差にも反映し、過去の利回りを推定して算出しています。

上の例では、過去の利回り = 過去の政策金利の差 + 2% です。

 

なお、最近の利回りの調査は、前記事:トルコリラの より正確な利回り、各金融機関の比較で算出しました!で行っております。

 

参考:トルコと日本の金利差の推移↓

FXで複利運用した場合へ進む

 

では、本題に入ります。

 

<外貨預金で複利運用した場合>

 

前記事での、外貨預金の最高の利回りは大和ネクスト銀行の、8.00%(3ヶ月 or 6ヶ月定期預金)でした。

そこで、外貨預金での複利運用では、2018年2月末時点での利回り:8%で行います。
(トルコと日本の政策金利差との差:+0.1%)

 

↑2007年1月から毎月末に 5万円ずつ積み立て投資していった場合

 

↑積み立て投資での合計額を2007年1月末にそのまま投資(スポット投資)し、複利運用していった場合

 

〔過去11年での運用結果〕  評価額
(万円)
評価損益
(万円)
収益率
(%)
利回り 0  の場合 積み立て 389 ー281 ー42
スポット 219 ー451 ー67
外貨預金での
複利運用の場合
 積み立て  568  ー102  ー11
 スポット  584  ー86  ー6

 

残念ながら、外貨預金の利回りでは、トルコリラの下落の影響を打ち消すことは出来ていません。

 

ただし、前回記事のおまけで付けた、利回りのない場合よりは、大幅に改善していることが分かると思います。

また、積み立てとスポットで比べると、スポット投資の方が、若干、成績が上回っていることが確認出来ます。

これは、最初に、一気に投資するスポット投資の方が、積み立て投資より、複利の効果が発揮されるためです。

 

さぁ、次は・・・・

お待たせしました!!

FXの出番です。

 

<FXで複利運用した場合>

 

前記事で調査した結果、利回りが10%以上あるFX会社が、複数あることが確認出来ました。

そこで、10%以上あるFX会社のほぼ平均の利回り:11%を2018年2月末時点での利回りとして、計算します。
(トルコと日本の政策金利差との差:+3.1%)

 

 

〔過去11年での運用結果〕  評価額
(万円)
評価損益
(万円)
収益率
(%)
利回り 0  の 場合 積み立て 389 ー281 ー42
スポット 219 ー451 ー67
 外貨預金での
複利運用の場合
 積み立て  568  ー102  ー11
 スポット  584  ー86  ー6
 FXでの
複利運用の場合
 積み立て  671  1  0
 スポット  815  145  22

 

はいっ おめでとうございます!!

ようやく、プラス収益になりました!!

 

・・・という訳で、下落相場が続く、トルコリラですが・・・

複利運用をすれば、何とかなるかもしれない!! ・・・です。

 

ページ内ショートカットに戻る

(2018年8月31日 追記) 超長期の運用も考えてみました→閲覧注意!トルコリラ 超長期の複利運用 どの位の金利あればいい?

 

 

・・・宜しければ、最後に、私からの意見も聞いて欲しいのです

トルコは、異なる文化圏である、イスラム圏とヨーロッパ圏に挟まれ、最近では、ロシアもトルコに絡んできています。

各国の思惑が入り混じり、今後の政情、不安定になることも予想されます。

状況によっては、トルコという国がなくなる可能性も考えられます。

または、トルコがEUに加盟し、トルコでユーロが使用されるようになると、トルコリラはなくなります。(その可能性は現状、低いと考えますが)

 

なくなっても今後の生活出来る金額で、気持ちに余裕を持ち、かつ、投資した資金は、割り切って複利運用で回していって下さいませ・・・それが、トルコリラ投資での成功の近道と考えます。

 

貴方の健闘をお祈りしています。

(そして、もし不安があるようでしたら、早めの撤退もご検討下さい)

 

 

【関連記事】

トルコリラの より正確な利回り、各金融機関の比較で算出しました!

下落相場で 複利運用がどの位、有効なのか? 計算してみましたっ

私の考える堅実な外貨への長期投資2選~前編

ページ内ショートカットに戻る

・本記事の政策金利の情報は 政策金利の推移より、取得を行っています。
・本記事の他のデータ情報は Investing.com より、取得を行っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ 当ブログは にほんブログ村に在籍しています。*ランキングには不参加

問い合わせ先(メール): info@moneygement.net

 この記事へのコメント

  1. […] なお、本記事は、別記事“下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出!”の補足も兼ねています。 […]

  2. […] 下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出! […]

  3. […] なお、本記事は、別記事“下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出!”の補足も兼ねています。 […]

  4. […] 下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出! […]

  5. […] 下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出! […]

  6. […] 以前の記事:下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出!等で、トルコリラやメキシコペソの複利運用の結果を紹介しましたが、それらの記事に補足します。 […]

  7. […] 別記事:下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出!では、トルコリラでの過去11年の複利運用の過去検証をしていますが、それよりも、メキシコペソで過去検証した方が複利運用の効果を、より客観的に確認出来るのではないかと考え、今回、記事にしました。 […]

  8. […] しかし、トルコリラの複利運用については、別記事:下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出!にて考えていますが、過去11年間の運用で、ぎりぎりプラス収益になっています。 […]

  9. […] 次回記事→下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出! […]

  10. […] 下落相場続く、トルコリラ/円 複利運用でどうなるのか、算出! […]

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

単利運用 vs 複利運用 長期 下落相場で 比較しました。

私の考える堅実な外貨への長期投資2選~後編

「鉄壁の外貨預金」可能な、あの銀行の他の魅力や注意点はどうなの?

米ドル積み立て運用5~40年 過去シュミュレーション-1907

高金利の実力見たく、メキシコペソで複利運用の過去検証 <予告編>

移動平均線を使った 米ドル積み立て 「待ち」で投資成績改善の結果