評価損のときは、気絶して結果だけ報告することにする1【WR高評価銘柄積み立て投資11回目】

皆様、お元気にやっておられますか?今月のWR高評価銘柄積み立て投資も別の用事で来週末多忙のため、前倒ししてご報告します。

絶賛、トランプ関税で米国株を中心に急落中の中でのご報告となり、ほぼほぼ気絶しています(笑)

ブログ報告してなかったら、評価額なんて見ない/気にしない/調べようとしない時期デスワー

    • 本サイトで連載しているWR高評価銘柄積み立て投資とは、投資格付機関Weiss Ratings(ワイズレーティング)の買い推奨の格付けをもとにした海外株への積み立て投資です。米国株だけでなくカナダ株にも投資しています。Weiss Ratingsへの様々な評判の検証も兼ねています。
      詳しくは積み立て1回目の記事及びその他過去シリーズ記事をご覧ください。
      Weiss Ratings高評価銘柄への積立投資を始めてみます!(2024/6/22)
      https://moneygement.net/2024/06/22/wr1vist2406/
      タグ)Weiss Ratings
      https://moneygement.net/tag/weiss-ratings/
  •  

こういうときは、余計なことを言わずにパパっと報告しちゃいます←

 

最初に、現状の損益・・・評価損状況・・

 

 

ごちゃごちゃしていますが、
現状、-6.8~-2.1%の間の評価損ですT.T

 

今月はHURN(ヒューロン・コンサルティング・グループ)に投資しました。

  • 2025/4/3に147.74$で1株購入(約2.1万円分←積立金調整計画により増額したばっかり…です)
  • 最高ランク米国株25銘柄 2025年5月号
    *HURNの配当利回りはないので、図(レーダーチャート)のDividedは”0”の間違いと思います。

 

積立履歴
  • 3月にRLI(アール・エル・アイ)で0.27$、BLX(バンク・ラテンアメリカ・オブ・コマース・エクステリア)で4.38$の配当金が発生したため、積立金に加算

 

 

評価損益詳細

 

 

 

TVK(テラベスト・インダストリーズ)が孤軍奮闘、同じくカナダ株のKEY(キエラ)も外貨換算ではプラスで踏みとどまっています。

あとの株式は全滅・・・

 

参考に、、、WR高評価銘柄積み立てでは、米国企業だけの購入になってないのも安心できます。つかの間の安心…

・・・・以上!

WR積み立て投資11か月目は

「評価損のときは、気絶して結果だけ報告することにする」その1 お送りしましたバタリ

 

 

 

 

 

最後に、、、報告企画なので、逐一評価額を計算していますが、

私は評価損になっているときは、別のことに専念するように心がけています。

もしも株式投資で時間を費やしたくなったら、配当金や再投資の計算・記録をしっかり付けることをマジお勧めします!!

しっかり時間が潰れて、株式投資している達成感も出ますヨ

“すぐに飛びつく”でもなく、“何もやらない”でもなく、”待つ”
https://moneygement.net/2018/04/08/%e3%81%99%e3%81%90%e3%81%ab%e9%a3%9b%e3%81%b3%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%81%a7%e3%82%82%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%80%81%e4%bd%95%e3%82%82%e3%82%84%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84/

 

株の爆益につなげる「暴落大全」
https://amzn.to/4i0TS5G
ブログランキング・にほんブログ村へ 当ブログは にほんブログ村に在籍しています。*ランキングには不参加

問い合わせ先(メール): info@moneygement.net

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

塩野義株積み立て運用5~36年 過去シュミュレーション-2003

海外上場のETF 及び株、国内外の証券会社の比較、まとめました!

波乱の夏相場でも収益黒字を維持していました!!【WR高評価銘柄積み立て投資3回目...

長期投資で、世界情勢,評価損etc 気になってしまう方へ 私からの提案

キャタピラー株積み立て運用5~40年 過去シュミュレーション-2004

米国株の取り扱い数と手数料 分かりやすく 各社比較_1809版