いざという時の豆知識~国民健康保険料 納付を少なく出来る手続き有〼

2018年年の瀬に クリスマスの株価暴落や来年の消費増税等で、景気悪化が悪化が心配されております。

そこで、今回はいざという時の豆知識~国民健康保険料の減免について取り上げます。

現在、会社勤めの方でも 万一 リストラ・雇い止めの憂き目に遭っても申告しなければ、健康保険として保険料は払い続けなければなりません。そのときの手続き 知識として知っておいて頂けると幸いです。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 1261132.jpg です

減免のことを説明する前にまずは・・・

貴方が 国民健康保険料 どの位払っているのか?払うことになるか?

・・ということから話を始めましょう。

地元の自治体から届く自治体の書類を参考にしてもいいですが、

国民健康保険計算機を利用して簡単に算出することも出来ます!

ここでは

全国平均に近い 大阪府 摂津市のモデルケースの計算例 載せます。

〔年額〕ケース1ケース2
世帯 状態30代 独身40代 4人家族
前年 年収400万円550万円
(夫 540/妻 10)
固定資産税10万円
保険料25.9万円
(月 2.2万円)
53.3万円
(月 4.4万円)
応能分19.6万円34.2万円
応益分6.3万円19.1万円

ここで、応能分、応益分の説明をします。

応能分というのは、収入が増えるのに従って増える保険料です。所得割資産割があります。

応益分というのは、人数ごと、世帯ごとに平等にかかってくる保険料です。均等割平等割があります。

引用:国民健康保険料(税)の概要について

・・で、ここまで分かったところで、どの位、減免されるのか?ということを書いていきます。

国民健康保険料が各自治体ごとに違うように、減免の条件も各自治体ごとに異なってきます。

正確な額・条件を知りたかったら、各自 自治体に問い合わせをお勧めします。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 1241954.jpg です

今回は、ざっくり分かりやすくを目指して、大阪府の条件を例に挙げます。

参考:泉佐野市 国民健康保険料の減免について

減免の条件は泉佐野市の大阪府内統一基準からの引用で、保険料は全国平均に近い摂津市の例を採用しています。

 ケース1 30代独身 前年の年収:400万円

〔年額〕

区分 詳細 保険料 減免額
通常 申告無 25.9万円 0
1. 災害 全壊等 0 -25.9万円
 → 半壊等 7.8万円 -18.1万円
 → 火災による水損 or 床上浸水 13.0万円 -12.9万円
2. 所得減少 今年の年収 240~280万円 20.0万円 -5.9万円
 →例2 今年の年収 120~160万円 14.1万円 -9.8万円
 →例3 今年の年収 0 6.3万円 ―19.6万円
3. 拘束 0 -25.9万円

1.災害により居住する住宅について著しい損害を受けたとき。
2.事業の休廃止、失業等により、所得が著しく減少したとき(減少後の所得に基づき算出される保険料額が賦課限度額を超えている場合を除く)
3.被保険者が刑事施設、労役場等の施設に拘禁されたとき
4.被保険者の資格取得日において65歳以上で、資格取得前日において、各被用者保険等の被保険者(当該資格を取得した日において、高齢者の医療の確保に関する法律の規定による被保険者となった人に限る。)の被扶養者であった人(※初回のみ申請が必要です)


泉佐野市 国民健康保険料の減免について

ケース2 40代4人家族 前年の年収:550万円

〔年額〕

区分 詳細 保険料 減免額
通常 申告無 53.3万円 0
1. 災害 全壊等 0 -53.3万円
 → 半壊等 16.0万円 -37.3万円
 → 火災による水損 or 床上浸水 26.6万円 -26.7万円
2. 所得減少 今年の年収 230~385万円 43.0万円 -10.3万円
 →例2 今年の年収 165~220万円 32.8万円 -20.5万円
 →例3 今年の年収 0 19.1万円 -34.2万円
3. 拘束 0 -53.3万円
4. 被扶養者9.5万円-43.8万

参考:泉佐野市 国民健康保険料の減免について

国民健康保険計算機

 

以上です。

 

ざっくりとですが、いざという時の保険料減免の イメージは出来ましたでしょうか?

今回取り上げた保険料を安くなる方法、減免以外にも、会社都合での解雇の場合は 応益分の所得割が7割免除されたり、一定収入以下は軽減されるということもあります。何かあれば自治体に相談してみましょう!

 

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 1298866.jpg です

 

現在は、当ブログ  投資・トレードネタが中心となっていますが、将来的には幅広いお金に関する情報を分かりやすくお伝え出来ればと思っています。来年 2019年もどうぞ宜しくお願い致します。

良いお年を!

 

保険見直しラボ

【関連記事】

ふるさと納税お疲れ様です! お金返ってくるまでに次やるべきこと

実際の経済 分からずに何が投資?当ブログ推薦の連載動画-三橋TV-

都市銀行・地方銀行・ネット銀行のATM出金 無料で使うには?

ディーエムソリューションズ

ブログランキング・にほんブログ村へ 当ブログは にほんブログ村に在籍しています。*ランキングには不参加

問い合わせ先(メール): info@moneygement.net

 この記事へのコメント

  1. […] いざという時の豆知識~国民健康保険料 納付を少なく出来る手続き有〼 […]

  2. […] いざという時の豆知識~国民健康保険料 納付を少なく出来る手続き有〼 […]

  3. […]  いざという時の豆知識~国民健康保険料 納付を少なく出来る手続き有〼 […]

  4. […] いざという時の豆知識~国民健康保険料 納付を少なく出来る手続き有〼 […]

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

厳選!体に優しい ふるさと納税 お米 返礼品 の提供自治体_19

米国株配当の確定申告-外国税額控除-の記入の仕方2 *NISA口座を除く

配当控除の書き方、分かりにくいので、私の場合の記載例、載せます。

NISA使わずとも、配当金の税金 節約出来る手段、知ってますか?

配当控除の書き方、分かりにくいので、私の場合の記載例、載せま-2

厳選!体に優しい ふるさと納税 お米 返礼品 の提供自治体_18