こんにちは。お金を管理するブログ まね~じめんと.netです。
当ブログでは、2024年6月よりWeiss Ratings高評価銘柄への積立投資を行ってきました。
WR高評価銘柄積み立て投資とは、投資格付機関Weiss Ratings(ワイズレーティング)の買い推奨の格付けをもとにした海外株への積み立て投資です。米国株だけでなくカナダ株にも投資しています。Weiss Ratingsへの様々な評判の検証も兼ねています。
- Weiss Ratings高評価銘柄への積立投資を始めてみます!(2024/6/22)
https://moneygement.net/2024/06/22/wr1vist2406/
タグ)Weiss Ratings
https://moneygement.net/tag/weiss-ratings/


以上の通り、現時点の評価金額では過去最高額、利益率では10%台に復帰しています。
一方で、これまで参考にしてきた、Weiss Ratingsの日本サイト(運営:Wealth On)の記事更新がストップしています。
- 最高ランク米国株25銘柄 https://weissratings.jp/1342
(Weiss Ratings Japan/最終更新日:2025年9月3日/参照日:2025年11月9日)
また、本家米国サイトでも一般公開部分が限定されるようになっています。
- 【悲報】Weiss Ratings米国サイトで株のランキングが一部非公開となりましたT.T
https://moneygement.net/2025/04/13/wrkaiaku2504/
一時は、この連載企画を辞めることも考えましたが、投資自体は上手くいっていることもあり、また一般公開されているところも残っていることから…
Weiss Ratingsサイトに配慮しつつ… 継続することにしました!!!パチパチパチパチ~
今回は再出発のご報告の記事となります!
改めまして、Weiss Ratingsの紹介や本企画の目的から説明したいと思います。
【Weiss Ratingsの紹介】

ワイス・レーティングスは、最高精度、最高安全性、そして最も収益性の高い投資ガイダンスを提供する格付け、リサーチ、ニュースレターを通じて、何百万人もの投資家を支援しています。
年間を通して毎日、53,000件以上の最新の格付けを発行しており、これにはほぼすべての米国上場株式、ミューチュアルファンド、ETFの投資格付け、ほぼすべての米国銀行、信用組合、保険会社の安全性格付け、そして最も活発に取引されているデジタル資産の仮想通貨格付けが含まれます。
こうした膨大な格付けとリサーチに基づき、当社のニュースレターは、購読者の皆様が自信を持って資産を守り、増やしていくことを目標とした投資と戦略をご案内しています。
ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、ワイスの株式格付けが、ゴールドマン・サックス、JPモルガン、メリルリンチ、モルガン・スタンレー、スタンダード&プアーズ、その他すべての調査対象企業の格付けを上回り、利益実績で第1位にランクされたと報じました。
米国政府監査院(GAO)は、ワイス保険会社の格付けが、ムーディーズ、スタンダード&プアーズ、A.M.ベストの格付けを少なくとも3倍以上の精度で上回っていることを明らかにしました。
ヴァンエック傘下のMVインデックス・ソリューションズは、ワイス社の暗号資産格付けが総合平均を上回り、魅力的な分散投資効果をもたらしていると結論付けました。
エスクァイア誌は、利益相反のない格付けを提供しているのはワイス社だけであると報じました。
ニューヨーク・タイムズ、バロンズ、フォーブス、フォーチュンなど、数多くのメディアがワイス社の独立性、客観性、そして正確性を称賛しています。
About Weiss Ratings をGoogle翻訳/参照日:2025年11月9日
(どこで見たのかは忘れましたが)
Weiss Ratingsの買い評価(総合ランク:B-~A+)の銘柄の合計は、その後20年間で利益、
売り評価(総合ランク:E-~D+)の銘柄の合計は、その後20年間で損失となっているそうです。
対して、「ワイズレーティング 怪しい」「ワイズレーティング あやしい」で検索される意見には、買い評価の銘柄は既に上がり切った銘柄で高値掴みであるといった批判もあり、その検証は面白そうと興味を持ったのが積み立てのきっかけです。
【WR高評価積み立ての目的】
(1) Weiss Ratings の買い判断はどの位、あてになるのか?
(2) 仮に中期的にダメになっても、一時的にも成功の感覚をつかめた企業は再度復活してくるものなのか?
(3) 私見をできるだけ排してとにかく持ち続ける「コーヒー缶ポートフォリオ」の有効性を体現してみたい。
コーヒー缶ポートフォリオについては以下の動画を参考
積み立てルール(記事末尾)は、積み立てた銘柄の成績推移に応じて、改良を加えていますが、目的自体は積立一回目から変更ありません。初志貫徹するつもりです!!
【ここまでの積み立て結果】
参考に、積立から1年半が経過したここまでの結果を掲載します。
一部マイナスとなっている銘柄もありますが、ルールを改良したことにより持ち直しています。





Weiss Ratingsの評価には、総合ランクの他に、Rewardランクというものがあり、そのランクがA+となっている銘柄の運用成績が良く、更にはRewardランク:A+&定期的な配当が出る銘柄は更に運用成績が良くなっているため、
それらの銘柄を優先的に変えるような積み立てルールに改良していっています。
それでは、WR積立の再出発の記事の最後に、積み立てルールをご紹介します!
【積立ルール】
- (全般)
Weiss Ratings サイト内の買い評価(総合ランクB-以上)の銘柄から 厳選1銘柄に投資する。
*細則
1) 投資タイミング:米国・雇用統計が通常行われる第一金曜日明けの出来るだけ早いタイミング、遅くとも当月20日までに投資する。投資後もしも投資した銘柄がランクアップした場合は当月20日までに追加で投資する。
2)ドル転タイミング:投資するためのドル転は投資した後でもいいが、タイミングを出来るだけ合わせる。また、当月20日までにドル転まで完了させる。
3)記事報告タイミング:当月25日から次月の雇用統計の週の土日に記事報告。
4)売却タイミング:当月25日以降で報告日までに売却を済ませる。
5)諸事情での変更:積立投資以外の諸事情で臨時で上記タイミングを変更する際は、出来るだけ影響少なく調整し、理由を記事報告に記載する。
6) 現地株の購入:アメリカ以外の国の会社の銘柄(ADR銘柄、F株)は、代替として現地株を購入してもよい。
7) 計算:以降の投資総額/投資比率の計算には、配当金等の収入/経費を加味した円建てでの金額を用いる。
8)情報元への配慮:情報元のWeiss Raitingsサイトの公開状況(一般公開/限定公開)に配慮する。①投資した銘柄は1)と3)で購入から報告までのタイミングをずらす。②画像で限定公開部分の情報は隠す。 - (投資銘柄/積立金額)
RewardランクA+&定期的な配当ありの銘柄を中心に積立ランクを判定し、積立金額を決定する。
詳しくは積立金額変更履歴(2025/2/2起案以降順次改定)に記載。
残高は翌月に繰越。配当金、売却金等も積立金に組み入れる。 - (同一銘柄購入時の制限)
(1) 同じ銘柄に2か月連続で同じ積立ランクで投資する場合は投資額はランクダウンして減額する。(例.積立ランク:Aの場合はA-、Aαの場合はA-α、AαWの場合はA-αWとして投資額を決定。他も同じ。)複数月投資する場合は、前月を起点として更にランクダウンする。
(2) 投資する時点で最も多く投資している銘柄には投資しない。 - (同一セクターの銘柄購入時の制限)
(1)2か月連続での同じセクターへの投資となった場合は次月は別のセクターの銘柄を探す。
*ただし①前月と比べてランクアップした場合②投資比率が4位以下のセクターは除く
(2) 投資する時点で最も多く投資しているセクターには2か月連続で投資しない。 - (年間の積立額の調整)
過去1年間で見て積立額合計が小さくなっている場合は以下の計算式によって積立額の加算をする。
計算式 年度初めは6月
(計算した次月が〇αW)(前年度1年の積立額合計ー当月までの直近1年の積立額合計)÷2 ただし千円未満切上げ - (売却)
総合ランクでD+以下となったときに、以下の条件で売却をする。
①総合ランク A+で買った銘柄はE-、Aで買った銘柄はEで売却する。同様に、A-→E+、B+→D-、B→D、B-→D+で売却する。
②当月の1日から20日まで、条件①以下を満たした際に1-4)のタイミングで売却する。
売却後に返ってきた資金は、次月以降に2で設定した積立金額以下の金額で分割して投資資金に組み入れる。
積立ルールの更新履歴はこちら
という訳で、明日から新しい銘柄を買っていきます~!!
楽しみです«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク

- タグ)Weiss Ratings
https://moneygement.net/tag/weiss-ratings/









[…] Weiss Ratings高評価銘柄への積立投資の再出発です!*積立ルールは記事末尾https://moneygement.net/2025/11/09/wr2511_restart/ (2025/11/9) […]
[…] Weiss Ratings高評価銘柄への積立投資の再出発です!*積立ルールは記事末尾(2025/11/9)https://moneygement.net/2025/11/09/wr2511_restart/ […]
[…] Weiss Ratings高評価銘柄への積立投資の再出発です!*積立ルールは記事末尾https://moneygement.net/2025/11/09/wr2511_restart/ (2025/11/9) […]